2007年09月11日
チーム・マイナス2O℃@岩洞湖
地球温暖化が騒がれている昨今、京都議定書で約束した6%削減目標。
正直、全然ピンと来ません。
けど、世界的異常気象は実感してると思います。
地球規模の問題ですのでいろんな要因が有ると思いますが、Co2の話は有名ですね。
このままCo2が増えていけば、生活方法を変えなければならないかもしれません。
黒潮の蛇行により、三陸沖で釣れる魚も変わってきてる気がしてます。
今までと違う魚に出会えるから楽しみではありますが、本来のスタイル(対象魚)は変わってほしくないです。
おいらも大好きな「氷上ワカサギ釣り」は、お天道様次第でドキドキです。
わがままですが「岩洞湖だけ年中氷結しててほしい」とも思ってます。
ワカサギ仲間のtacoさんが新チームを作りました。
チーム・マイナス2O℃@岩洞湖
「個人的趣味から地球規模の問題を考える」おいらには想像つきませんでした。
チョットした心遣い・気遣いでこれからの未来も楽しめるなら心がけたいと思います。
氷河期 のように寒すぎるのはイヤ。 けど年中暖かいと氷結しないので困る。
けど、これから10年・20年後も日本特有の四季を楽しみたいです。
『現状維持』簡単そうで実は大変なんですね。
※チーム・マイナス2O℃@岩洞湖 に賛同される方は、taco部屋 へGo!
正直、全然ピンと来ません。
けど、世界的異常気象は実感してると思います。
地球規模の問題ですのでいろんな要因が有ると思いますが、Co2の話は有名ですね。
このままCo2が増えていけば、生活方法を変えなければならないかもしれません。
黒潮の蛇行により、三陸沖で釣れる魚も変わってきてる気がしてます。
今までと違う魚に出会えるから楽しみではありますが、本来のスタイル(対象魚)は変わってほしくないです。
おいらも大好きな「氷上ワカサギ釣り」は、お天道様次第でドキドキです。
わがままですが「岩洞湖だけ年中氷結しててほしい」とも思ってます。

ワカサギ仲間のtacoさんが新チームを作りました。
チーム・マイナス2O℃@岩洞湖
「個人的趣味から地球規模の問題を考える」おいらには想像つきませんでした。
チョットした心遣い・気遣いでこれからの未来も楽しめるなら心がけたいと思います。
氷河期 のように寒すぎるのはイヤ。 けど年中暖かいと氷結しないので困る。
けど、これから10年・20年後も日本特有の四季を楽しみたいです。
『現状維持』簡単そうで実は大変なんですね。
※チーム・マイナス2O℃@岩洞湖 に賛同される方は、taco部屋 へGo!
・オール電化、太陽光発電
→金銭的に出費は痛いですが、ナニカと便利です
日常生活で考えなくても「Co2削減」に貢献しています。(タブンね)
・買物時、極力 袋 をもらわない
→小物はシールで済ませましょう
けど、ゴミ袋に利用したいのでもらうことが多い
・時々、呼吸を止め 二酸化炭素を出さない
→効果は不明(爆)
・自動車の利用
→田舎なのもで車は必需品。
せめてECOカーにしたいが・・・・ 先立つものが。。。。。
・エコバック
→エコバック 集めてます。
丁度いい大きさで重宝してます。
本来の使い方をすればいいのだが。。。。。
なんか恥ずかしい ←この考え方は変かもしれない
・アウトドアでの炭
→ホームセンターで売っている「安い炭」はなるべく使わない
原材料を見るとマングローブ
噂だが、マングローブの炭を作る為にワザワザ伐採しているそうだ
それにより緑が減っているらしい
本来の 炭 は廃材利用が基本
山で間伐の為に伐採した廃材を利用するのが望ましい
岩手ナラ炭 はソレを利用している
若干高くても、岩手ナラ炭 を使おう!
「自然破壊のマングローブ」よりはいいと思う
なにより「地産地消」だしね。
岩手だけでなく、日本レベルでの「地産地消」で考えよう!
→金銭的に出費は痛いですが、ナニカと便利です
日常生活で考えなくても「Co2削減」に貢献しています。(タブンね)
・買物時、極力 袋 をもらわない
→小物はシールで済ませましょう
けど、ゴミ袋に利用したいのでもらうことが多い
・時々、呼吸を止め 二酸化炭素を出さない
→効果は不明(爆)
・自動車の利用
→田舎なのもで車は必需品。
せめてECOカーにしたいが・・・・ 先立つものが。。。。。
・エコバック
→エコバック 集めてます。
丁度いい大きさで重宝してます。
本来の使い方をすればいいのだが。。。。。
なんか恥ずかしい ←この考え方は変かもしれない
・アウトドアでの炭
→ホームセンターで売っている「安い炭」はなるべく使わない
原材料を見るとマングローブ
噂だが、マングローブの炭を作る為にワザワザ伐採しているそうだ
それにより緑が減っているらしい
本来の 炭 は廃材利用が基本
山で間伐の為に伐採した廃材を利用するのが望ましい
岩手ナラ炭 はソレを利用している
若干高くても、岩手ナラ炭 を使おう!
「自然破壊のマングローブ」よりはいいと思う
なにより「地産地消」だしね。
岩手だけでなく、日本レベルでの「地産地消」で考えよう!
Posted by fish_780 at 12:00│Comments(7)
│ワカサギ釣り
この記事へのコメント
【チーム・マイナス2O℃@岩洞湖】見てきたよ~!!
でも、チーム参加って登録制?(まあ、いいや)
エコバックねぇ、恥ずかしいと思えば恥ずかしい時もある。
でも、地球に良いことしてるんだって胸張って使えばいいんだよー。
オシャレな物もたくさん出てるっけよ!!
私が次に狙ってるバッグは地元ネタの(たぶん)カワイイイラスト付き。
でも、チーム参加って登録制?(まあ、いいや)
エコバックねぇ、恥ずかしいと思えば恥ずかしい時もある。
でも、地球に良いことしてるんだって胸張って使えばいいんだよー。
オシャレな物もたくさん出てるっけよ!!
私が次に狙ってるバッグは地元ネタの(たぶん)カワイイイラスト付き。
Posted by モカママ at 2007年09月11日 14:08
昔っていっても15年くらい前に環境問題を真剣に考えたことがある。その時思ったことは考えれば考えるほど頭にきてしまうことが沢山ある。その時から比べれば台風の強さや雨の降水量が断然違うように思う。たしかに北極、南極の氷が融ければ降水量が増えるのは当たり前だ。サンタは就職してからずっと東北に住んでいるがその東北の自然環境もどんどん変わっている。岩手の前に住んでいたところなんか悪化しすぎ。それがいやで岩手に来たのも事実。自分のふるさとではないのであまり強く言えないのが心苦しい。ここ岩手でもそう。でも自分でやれるところはやっていこうと思う。
Posted by ワカ頭代理 at 2007年09月11日 14:54
銀行のATMコーナーに用事の方たち。
ちょっとだからって、アイドリングしたままの人が非常に多い。
乗り逃げしたくなる感情を抑えるのが大変です。
ワタクシはナナパーさんのところよりも田舎ですが、なるべくチャリで頑張っております。
次の世代のために・・・
ちょっとだからって、アイドリングしたままの人が非常に多い。
乗り逃げしたくなる感情を抑えるのが大変です。
ワタクシはナナパーさんのところよりも田舎ですが、なるべくチャリで頑張っております。
次の世代のために・・・
Posted by 心得 at 2007年09月11日 18:23
おおっ^_^;
そんなに大袈裟なつもりでなかったのだ
登録なんか要りませんよ
(登録制は 穴参る! だけです)
心得がマイ箸だったり
キャンプの食器は紙製品を止めようとか・・・
越冬隊が、自分で考えなかった事を実行していたのでした
それが、カッコよく見えたのでした!
こう言う事って、格好つけず、さり気ないのが、良いですよね
だから、登録なんて必要ありませんよ
岩洞湖のワカサギの事だけを考えてみたら、夏場から出来ることが有るのだと思いついたので・・・^_^;
そんなに大袈裟なつもりでなかったのだ
登録なんか要りませんよ
(登録制は 穴参る! だけです)
心得がマイ箸だったり
キャンプの食器は紙製品を止めようとか・・・
越冬隊が、自分で考えなかった事を実行していたのでした
それが、カッコよく見えたのでした!
こう言う事って、格好つけず、さり気ないのが、良いですよね
だから、登録なんて必要ありませんよ
岩洞湖のワカサギの事だけを考えてみたら、夏場から出来ることが有るのだと思いついたので・・・^_^;
Posted by taco at 2007年09月11日 18:35
おぉ~~♪ 盛り上がってきましたね。
オリジナルはtaco部屋ですからね。o(^-^)oワクワク
ECOの事を考えてみた。
最近は、便利さと引き換えにナニカを失ってるかもしれない。
「便利」とは、時間的・経済的に負担が掛からないもの。
例えば、割り箸。 洗う手間が無く便利です。
紙皿も洗う手間が無く便利です。
が、使用後は確実に「ごみ」になりますし、原材料を考えれば自然破壊の一部かもしれません。
原材料といえば先に書いた「マングローブの炭」。確実に自然破壊でしょう。
理想を求めれば「ロハスな生活」がいいでしょう。
http://www.lohasclub.jp/what_is_lohas/top.php
が、現実的には 時間・金銭 の負担が生じるると思います。
正直、おいらの生活を考えると悩んでしまいますが、どうする事も出来ない事もあります。
けど、改善出来る事もあります。
tacoさんの書いた「格好つけず、さり気ない」に「無理をせず」を加えたのが良いですね。
オリジナルはtaco部屋ですからね。o(^-^)oワクワク
ECOの事を考えてみた。
最近は、便利さと引き換えにナニカを失ってるかもしれない。
「便利」とは、時間的・経済的に負担が掛からないもの。
例えば、割り箸。 洗う手間が無く便利です。
紙皿も洗う手間が無く便利です。
が、使用後は確実に「ごみ」になりますし、原材料を考えれば自然破壊の一部かもしれません。
原材料といえば先に書いた「マングローブの炭」。確実に自然破壊でしょう。
理想を求めれば「ロハスな生活」がいいでしょう。
http://www.lohasclub.jp/what_is_lohas/top.php
が、現実的には 時間・金銭 の負担が生じるると思います。
正直、おいらの生活を考えると悩んでしまいますが、どうする事も出来ない事もあります。
けど、改善出来る事もあります。
tacoさんの書いた「格好つけず、さり気ない」に「無理をせず」を加えたのが良いですね。
Posted by ¥780- at 2007年09月12日 10:38
無理をせず
これは良い
だって、生きている事を否定しては、元も子もありませんから
ロハスって登録商標になったんだって
なんかシラケテしまうのですよね
意識せず 出来るようになりたいですね
今日は、アイドリングストップを実行できました(^^)
これは良い
だって、生きている事を否定しては、元も子もありませんから
ロハスって登録商標になったんだって
なんかシラケテしまうのですよね
意識せず 出来るようになりたいですね
今日は、アイドリングストップを実行できました(^^)
Posted by taco at 2007年09月13日 12:39
>ロハスって登録商標
ロハス本部?が商用目的なのか、他人が登録商標したりしてトラブルになる前に防止したんでしょうね。
後者だと思いましょう。(笑)
ロハス本部?が商用目的なのか、他人が登録商標したりしてトラブルになる前に防止したんでしょうね。
後者だと思いましょう。(笑)
Posted by ¥780- at 2007年09月13日 17:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。