2008年08月01日
岩手山焼走り国際交流村 オートキャンプ
2008年7月26日~27日 天気:くもり~小雨~くもり~晴れ
岩手山ふもとの 岩手山焼走り国際交流村 でキャンプをしてきました。
2年振りのキャンプ。2年前は、ココでの フリーサイトキャンプ。
今回は 有名ドコ での オートキャンプ。 実は、オートキャンプ利用は初めて。
「焼走りの湯」で受付を済ます。
基本料金 3500(ハイシーズン料金)+入場料 1300(大人300*3、子供200*2)=4800円。 高っ!
施設の説明をされ、トイレの場所は教えてもらったが・・・・炊事場は??
サイトに行き納得した。
自分の区画に 水道・かまど*3 がセットされているのね。 テントサイトは 砂地ね。
管理されており、値段相当と納得。
テント設営時には 取扱説明書 を必読しなければなりません。
覚えた振りして組み立てると・・・・ やり直しになることがよくあるからね。
他のサイトを見ると、スクリーンタープが多い。
おいらは ヘキサタープ のみ。
虫対策で、やっぱり スクリーンタープは欲しいよね。。
今夜のメニューは 子供のリクエストで キャンプの基本 カレー と 焼肉。
いいんです。 食べたいものを食べましょう。

スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO3
持っているクッカーはコレではないがコンナ感じ。
夕食の準備を始めたところ、問題発生!
「カレーとご飯を炊いたら鍋無いじゃん!!」
まぁ、なんとかするしかねいけどね。
クッカーもう1セット準備するほうがいいかも。
19:00無事夕食も出来、食った食った 飲んだ呑んだ。
20:30頃、 天文台へ行ってみた。
が、残念ながら 曇りのため、星の観測は出来ず。
そのまま温泉へ行き、さっぱりしてきた。
22:30頃 就寝・・・・
テントの中は予想して頼り暑い。 同時刻、某所でキャンプをしてた組は「寒い」との事。
----------------------------------
06:00 起床。 朝食メニューは軽めにパンと決めていたが、昨夜のご飯とカレーが残っている。
自宅なら電子レンジで チン なのだが、どうしていいのか考えた。
カレーは温めれるが、ご飯は。。。。。
思いつきで、ご飯を炒めてみた。 これが予想外にうまくいき、朝から暖かいご飯を食べれた。
朝方小雨が降り、9時ころには太陽も出たが、テントを乾かすためにチェックアウトは10:30だった。

せっかく焼走りに行ったので、溶岩痕を見学してきた。
サンダルで歩いたので辛かった。
二日間とも晴天には恵まれず、残念ながら岩手山の山頂を見ることは出来なかったが、久々のキャンプは楽しかった。
岩手山ふもとの 岩手山焼走り国際交流村 でキャンプをしてきました。
2年振りのキャンプ。2年前は、ココでの フリーサイトキャンプ。
今回は 有名ドコ での オートキャンプ。 実は、オートキャンプ利用は初めて。

基本料金 3500(ハイシーズン料金)+入場料 1300(大人300*3、子供200*2)=4800円。 高っ!
施設の説明をされ、トイレの場所は教えてもらったが・・・・炊事場は??

自分の区画に 水道・かまど*3 がセットされているのね。 テントサイトは 砂地ね。
管理されており、値段相当と納得。
覚えた振りして組み立てると・・・・ やり直しになることがよくあるからね。
他のサイトを見ると、スクリーンタープが多い。
おいらは ヘキサタープ のみ。
虫対策で、やっぱり スクリーンタープは欲しいよね。。
いいんです。 食べたいものを食べましょう。

スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO3
持っているクッカーはコレではないがコンナ感じ。
夕食の準備を始めたところ、問題発生!
「カレーとご飯を炊いたら鍋無いじゃん!!」
まぁ、なんとかするしかねいけどね。
クッカーもう1セット準備するほうがいいかも。
19:00無事夕食も出来、食った食った 飲んだ呑んだ。
20:30頃、 天文台へ行ってみた。
が、残念ながら 曇りのため、星の観測は出来ず。
そのまま温泉へ行き、さっぱりしてきた。
22:30頃 就寝・・・・
テントの中は予想して頼り暑い。 同時刻、某所でキャンプをしてた組は「寒い」との事。
----------------------------------
06:00 起床。 朝食メニューは軽めにパンと決めていたが、昨夜のご飯とカレーが残っている。
自宅なら電子レンジで チン なのだが、どうしていいのか考えた。
カレーは温めれるが、ご飯は。。。。。
思いつきで、ご飯を炒めてみた。 これが予想外にうまくいき、朝から暖かいご飯を食べれた。
朝方小雨が降り、9時ころには太陽も出たが、テントを乾かすためにチェックアウトは10:30だった。
せっかく焼走りに行ったので、溶岩痕を見学してきた。
サンダルで歩いたので辛かった。
二日間とも晴天には恵まれず、残念ながら岩手山の山頂を見ることは出来なかったが、久々のキャンプは楽しかった。
2008年07月02日
グローブ
某ブログで、リフターについて盛り上がった。
リフターも欲しい。 けど、グローブも欲しい。
って、ダッヂあるが持ってないのさ。(;´∀`)・・・うわぁ・・・
今までは、濡れタオル 等で蓋を掴んでた。
ある時、ダンボールで掴んだら焦げた。アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
乾いたタオルで掴んだ時も、焦げた。(;´д`)ゞ アチィー!!
ナチュラムで「グローブ」で検索。
ランタン用のグローブが多数ヒットします。(゜д゜)<あらやだ!
適当にページを飛ばしたら、気になる商品発見!

スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
かちょえぇ~~。
手首まで保護されているネェー
けど、たけぇ~~~~~

LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
某アウトドア用品マニアも持っているコレはカッコいいね♪
欲しいよ。
で、悩んで購入したのがコレ!

ご近所、作業用品プロショップより購入。
一応、厚めの皮手袋にした。
良いのか悪いのか、オイル加工済み。
嗅ぐと、「油粘土」のにおいがする。
裏の注意書き:
「火や熱を伴う危険性の高い作業には、取扱に注意し、確認のうえで使用してください」
===>ダッヂに使うな! って書いてないからokでしょ
購入価格:金350円也 MADE IN CHINA
火傷しないことを祈ってます。
それに、ペグ打つときとかアウトドア時には使えそうだしね。
リフターも欲しい。 けど、グローブも欲しい。
って、ダッヂあるが持ってないのさ。(;´∀`)・・・うわぁ・・・
今までは、濡れタオル 等で蓋を掴んでた。
ある時、ダンボールで掴んだら焦げた。アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
乾いたタオルで掴んだ時も、焦げた。(;´д`)ゞ アチィー!!
ナチュラムで「グローブ」で検索。
ランタン用のグローブが多数ヒットします。(゜д゜)<あらやだ!
適当にページを飛ばしたら、気になる商品発見!

スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
かちょえぇ~~。
手首まで保護されているネェー
けど、たけぇ~~~~~

LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
某アウトドア用品マニアも持っているコレはカッコいいね♪
欲しいよ。
で、悩んで購入したのがコレ!
ご近所、作業用品プロショップより購入。
一応、厚めの皮手袋にした。
良いのか悪いのか、オイル加工済み。
嗅ぐと、「油粘土」のにおいがする。
裏の注意書き:
「火や熱を伴う危険性の高い作業には、取扱に注意し、確認のうえで使用してください」
===>ダッヂに使うな! って書いてないからokでしょ
購入価格:金350円也 MADE IN CHINA
火傷しないことを祈ってます。
それに、ペグ打つときとかアウトドア時には使えそうだしね。
2007年11月25日
スモークに新提案!?
季節外れだが、スモークチーズについて考えた。
個人的好みとしては、短時間で濃い目のスモークをしたく、温燻なのにチーズデローンになってしまう。
なんてことはない、お手軽香房 の網目がデカイのね。
100均で物色した。。
手ごろなサイズの網目の細かい網・・・ 無い・・・
半諦めながら、ザルコーナーへ
手ごろなサイズがあったので、購入。
で、スモークチーズを作ってみる。
今回は「温度管理不要!」ししたく、セット後放置。
40分後・・・

いい感じです。
これは上手い作戦かもしれない! 続きを読む
個人的好みとしては、短時間で濃い目のスモークをしたく、温燻なのにチーズデローンになってしまう。
なんてことはない、お手軽香房 の網目がデカイのね。
100均で物色した。。
手ごろなサイズの網目の細かい網・・・ 無い・・・

半諦めながら、ザルコーナーへ
手ごろなサイズがあったので、購入。
で、スモークチーズを作ってみる。
今回は「温度管理不要!」ししたく、セット後放置。
40分後・・・
いい感じです。
これは上手い作戦かもしれない! 続きを読む
2007年09月05日
スモーク失敗?
どうにも「スモークチーズ」が食べたくなった。
前回までの教訓を生かし、
・「チーズデローン対策」
・「チーズの種類による味の違い」 を検証することにした。
上から「カマンベール入り」
「ノーマル」
「ハム入り」 の3種類。
出来上がりの味の違いが楽しみ♪

「チーズデローン対策」でアルミを使ってみた。
上段には気休めて穴を開けてみた。
下段は熱くなりやすいので100均で購入したトレイ+アルミ。
これでドンナに熱くしても デローン にはならないぞ!
前回まで使用した「さくら」の残りを使用。


着火しました。
燃えろ! もえろぉーーーー!!
セットしました。
30分後が楽しみ♪
温度計をチェック。。 25度。 常温ですね。 これから 温燻 で暖められるでしょう♪
10分後・・・・ 25度のまま。 あれっ?
20分後・・・・ 30度になった。
30分後・・・・ 35度。
「う~~む。なんか遅いなぁ・・・」
我慢できず開けて、反対側へも着火。
10分後・・・・ 40度。
「お~~~し、いい感じの温度だ」
とここで安心し、家の中へ。。。
さらに30分放置。
見に行ったら、煙は出てない。
「お~~し、完成!」
と開けてみたら・・・・・

予定通り、「デローン対策」は成功!
トロトロ状態でアルミから離そうとしたが、上手くいかないのでしばらく放置。
気になるのは、外 と 中 では明らかに色が違う。
冷めてから皿に移した。
スモークされた外側と、スモークされていない内側。
内側は あきらかに 生。
けどチーズだから問題なし♪
まずは、「カマンベール入り」を食べる。 ンマイ♪ けど、スモークが足りない気がする。
次に「ノーマル」を食べる。 これまたンマイ♪ が、カマンベール入りとの違いはワカラナイ。
最後に「ハム入り」。 ハムの味がワカリマセン。
最終的には、「カマンベール入り」が一番良かった気がする。
全体的に スモークが足りませんでした。
前回と同量の スモークウッド だったが、「デローン対策」の アルミ・トレイ の底を燻したのが多かったらしい。
自分的には 失敗。 ε-(ーдー)ハァ
次回は、 網目の細かい網 を準備してチャレンジしてみよう!
前回までの教訓を生かし、
・「チーズデローン対策」
・「チーズの種類による味の違い」 を検証することにした。
「ノーマル」
「ハム入り」 の3種類。
出来上がりの味の違いが楽しみ♪
上段には気休めて穴を開けてみた。
下段は熱くなりやすいので100均で購入したトレイ+アルミ。
これでドンナに熱くしても デローン にはならないぞ!
着火しました。
燃えろ! もえろぉーーーー!!
セットしました。
30分後が楽しみ♪
温度計をチェック。。 25度。 常温ですね。 これから 温燻 で暖められるでしょう♪
10分後・・・・ 25度のまま。 あれっ?
20分後・・・・ 30度になった。
30分後・・・・ 35度。
「う~~む。なんか遅いなぁ・・・」
我慢できず開けて、反対側へも着火。
10分後・・・・ 40度。
「お~~~し、いい感じの温度だ」
とここで安心し、家の中へ。。。
さらに30分放置。
見に行ったら、煙は出てない。
「お~~し、完成!」
と開けてみたら・・・・・
トロトロ状態でアルミから離そうとしたが、上手くいかないのでしばらく放置。
気になるのは、外 と 中 では明らかに色が違う。
スモークされた外側と、スモークされていない内側。
内側は あきらかに 生。
けどチーズだから問題なし♪
まずは、「カマンベール入り」を食べる。 ンマイ♪ けど、スモークが足りない気がする。
次に「ノーマル」を食べる。 これまたンマイ♪ が、カマンベール入りとの違いはワカラナイ。
最後に「ハム入り」。 ハムの味がワカリマセン。
最終的には、「カマンベール入り」が一番良かった気がする。
全体的に スモークが足りませんでした。
前回と同量の スモークウッド だったが、「デローン対策」の アルミ・トレイ の底を燻したのが多かったらしい。
自分的には 失敗。 ε-(ーдー)ハァ
次回は、 網目の細かい網 を準備してチャレンジしてみよう!
2007年08月23日
初スモーク
ナニを調理するか。
最終目標は「ベーコン」なのだが、時間と手間がかかりそうなので、無難に チーズ・はんぺん・笹かま を準備することにした。

作り方は・・・・食材を並べ いぶす とな。
どれどれ、スモークウッドに火を点けるか。
その前にどれだけの量を使えばいいんだ??
見ると3分割出来たので、1/3を使うことにした。
シングルバーナーに火を点け、しばらく燃やしてみた。
一気に火が点くわけではないがいい感じで角が燃えたのでセットし放置。

温度計を見ると、熱くなっていないようだ。
気にはなったが、30分は我慢した。
30分後、ワクワクしながら見に行ったら、かすかに煙が出ている。
ドキドキの状態チェック!
あれっ? 全然変わっていない。

スモークウッドはほとんど燃えていない。
どうやら最初に火を点けるのを多めにするほうがよさそうだ。
再度、シングルバーナーに点火ししばらく燃やしてみた。
5分後、煙がモウモウと出る状態になった。
そのまま蓋をする。
今度はさっきと違い煙があるれ出ている。
いい感じだ。
説明書には「スモーク(温燻)は50~70度」と書かれていたので 温度計を見たら60度。
今度は上手くいくかもしれない と思い、再度放置。
60分後見に行ったらまだ煙は出ていた。
我慢できず、扉を開けてみたら・・・・・

すごくいい感じ♪
チーズが デローン としているのは気になったが 完成! とした。

完成品はこんな感じ。
まずは、チーズを食べた。 んマイ!

はんぺん は、そのまま食べたらパサパサしていた。温度か食べ方が違うのだろう。
笹かま も、美味かったけど表面がパサパサしていた。
やはり温度管理が上手くなかったんだろう。
家族には好評でした。
楽しみがまた一つ増えました。
おいらの周りの「人柱」の方々、いろいろとありがとうございます。(^o^)丿
最終目標は「ベーコン」なのだが、時間と手間がかかりそうなので、無難に チーズ・はんぺん・笹かま を準備することにした。
作り方は・・・・食材を並べ いぶす とな。
どれどれ、スモークウッドに火を点けるか。
その前にどれだけの量を使えばいいんだ??
見ると3分割出来たので、1/3を使うことにした。
シングルバーナーに火を点け、しばらく燃やしてみた。
一気に火が点くわけではないがいい感じで角が燃えたのでセットし放置。
温度計を見ると、熱くなっていないようだ。
気にはなったが、30分は我慢した。
30分後、ワクワクしながら見に行ったら、かすかに煙が出ている。
ドキドキの状態チェック!
あれっ? 全然変わっていない。


スモークウッドはほとんど燃えていない。
どうやら最初に火を点けるのを多めにするほうがよさそうだ。
再度、シングルバーナーに点火ししばらく燃やしてみた。
5分後、煙がモウモウと出る状態になった。

そのまま蓋をする。
今度はさっきと違い煙があるれ出ている。

いい感じだ。
説明書には「スモーク(温燻)は50~70度」と書かれていたので 温度計を見たら60度。
今度は上手くいくかもしれない と思い、再度放置。
60分後見に行ったらまだ煙は出ていた。
我慢できず、扉を開けてみたら・・・・・
すごくいい感じ♪
チーズが デローン としているのは気になったが 完成! とした。
完成品はこんな感じ。
まずは、チーズを食べた。 んマイ!


はんぺん は、そのまま食べたらパサパサしていた。温度か食べ方が違うのだろう。
笹かま も、美味かったけど表面がパサパサしていた。
やはり温度管理が上手くなかったんだろう。
家族には好評でした。
楽しみがまた一つ増えました。
おいらの周りの「人柱」の方々、いろいろとありがとうございます。(^o^)丿