ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


【ワカサギ系】

HONDEX(ホンデックス) HE-51C
HONDEX(ホンデックス) HE-51C

ほしぃーーーー!
2011春に新型が出る噂も・・


スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

 岩洞湖では必需品!
附属のペグではテントが吹き飛びます(笑)


がまかつ(Gamakatsu) がまかつ ワカサギ 銀庵 45cm
がまかつ(Gamakatsu) がまかつ ワカサギ 銀庵 45cm

やっぱり、ワカサギ竿も がまかつ でしょ!
氷上用のもっと短いのが発売されれば嬉しいのだが・・・ けど・・・ もう扱っていないのね


エリクソン エキスパートドリル
エリクソン エキスパートドリル

氷上ワカサギするなら必須アイテムです。
現地で借りようと思わないでください。トラブルの元になりかねます。
これより安い(刃の形「長方形」)も販売されていますが切れ味が違います!
現地でのストレスを考えると、エキスパートタイプが絶対いい!




【海釣り系】

ダイワ(Daiwa) スマック 100R
ダイワ(Daiwa) スマック 100R

コレ使ってます。
実物は、綺麗な黄色?オレンジ? キラキラしてます
軽いし、棚アワセも簡単。オススメ!
ちなみに、保守パーツ 充実しています!


がまかつ(Gamakatsu) がま船 カレイ競技SP2 MH 1.8M
がまかつ(Gamakatsu) がま船 カレイ競技SP2 MH 1.8M

すんげーーーーーいいらしい。
ほしぃーーーーーーーーーーーーーー!


がまかつ(Gamakatsu) がま船 カレイ競技スペシャル
がまかつ(Gamakatsu) がま船 カレイ競技スペシャル

カレイ釣りなら、この1本で かかり・流し どっちもイケる!(と思う)
個人的に欲しい1本




がまかつ(Gamakatsu) がま船 三陸ヒラメ2 H 並継
がまかつ(Gamakatsu) がま船 三陸ヒラメ2 H 並継

三陸ヒラメならこの1本!
初期型の三陸ヒラメMHを持ってますが、使い勝手いいですよ




【アウトドア系】

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント

アウトドアでの憧れダッヂオーブン。
これで作ってもらった“焼き芋”感動した。まじ美味い!
手抜きのおいらにはユニフレームがいいかも。


SOTO お手軽香房
SOTO お手軽香房

燻製に興味があるなら、手軽でいいかも♪
スモークウッドも買うんだよ。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミコンビネーションテーブル・ベンチセット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミコンビネーションテーブル・ベンチセット

ファミリーキャンパーにはオススメ! 特に小さい子供が居る家庭は。
テーブルをロータイプにすれば椅子と同じ高さ。
いろんな形に設営可能!


2008年04月08日

潮干狩り

2008年4月5日(土) 大潮 干潮 9:00頃 場所:某所 釣果?:結構あった

潮干狩り
ワカサギ仲間がこの日「潮干狩り」に行くらしく、スケジュールの調整をし前日に参加表明。
ワカサギ仲間と行動する時のお約束「遅れて来るなよ!」の言葉にビビリ、前夜は3時間ほどの睡眠。ガーン
予定通り、6:30出発。「現地集合」としていたが、別働隊は10km前方を走行中らしい。
予定通り8:00現地着。「遅い!」と言われたが、あんた達が早いんだよ!(当初の計画よりも30分早く行動していた模様)

Hideakiさん、三太さん、Kさん、魚青さん と 大人5人、子供4人。
“アサリ漁”は、マニアな大人達に任せ子供と遊ぼうと思ってたが、「はい、胴長。早く履いて来てネェー」の言葉を残し彼らは魚場へ向かった。
天気予報では、風速6mの予報。当ってます。 風ビュービューです。ウワーン

潮干狩り
8:10魚場へ到着。
ネットで調べた「マテ貝」漁を試すが不発。
そのうち「早くコッチ着て手伝って」と言われ、親子別行動となった。
魚青氏が掘って、おいらが選別。
「それは違う貝!いい加減覚えてください!」と怒られ泣きながら頑張った。
8:40我が家の子供達は貝が採れない&強風の為ギブアップ。
車のカギを渡し、先に陸に上がらせた。

9:00干潮の時間です。
けど、あまり潮は引かなかった。そのせいか、「今年は不漁だ」と言っていたが、スーパーのパック売りを見ているおいらにとっては「こんなに食えるの?」といった量だった。

潮干狩り
9:30潮も戻り始め、アサリ漁終了。

車に戻ると子供達はCDを聞いていた。
なぜか、スターターがアラームを発していた。。。。
子供に車のカギを渡したのは、開錠させるため。
決して、CDを聞かせるためではなく安心していたが。。。

おいら:(CDが鳴っているので)「どうしたの?」
子供:「カギ入れてまわしたら音楽が鳴った♪」
おいら:「・・・・・・・・」

まぁ、いいか。
それにしても、スターターのアラーム音が気になる。
おまけに、インパネのランプが全て点燈している。

「げげっ!? ACC でなくて ON じゃん! しかもエンジン掛けてないし。 かれこれ1時間この状態??」

セルを回した。

カツン!  (シーーーン)ビックリウワーンガーン

はい。バッテリーあがりました。ムカッ

まぁ、子供に怒ってもしょうがないので理由を説明し、サンタcar より電気を別けてもらうことにした。

おいら:「ずびばぜん。バッテリー上がったので電気クレ!」
サンタ:「いいけど。 バッテリー ドコだ?」

信じられない言葉が返ってきた。シーッ
それでも、全員でバッテリー捜索。

10分後・・・・ ナイ!
サンタcar にはバッテリーが無いと言う事になった。 テヘッ

なんて冗談は言ってる場合でなく、なんとかせねば!
5分後、なぞのBOX発見。 ありました♪ドキッ
潮干狩り
サンタcar と おいらの車の 接吻状態です。
おかげでさんで無事エンジン始動!

ふぅ。よかった♪

同じカテゴリー(イベント)の記事画像
ドラえもん
岩洞湖氷上迷子日記2009 vol.3@参拝編
あけおめ
「元気です!岩手」「がんばろう!岩手」
八幡平で遊ぶ
海フェスタいわて  =海の祭典2008三陸=
同じカテゴリー(イベント)の記事
 花巻東高校 (2009-04-02 11:40)
 ドラえもん (2009-03-06 17:41)
 岩洞湖氷上迷子日記2009 vol.3@参拝編 (2009-02-24 18:00)
 厄払い (2009-02-16 12:10)
 あけおめ (2009-01-01 07:42)
 下水道フェスタ‘08 (盛岡市) (2008-09-05 12:00)
この記事へのコメント
オツカでした。
子ども達に獲らせてあげれなかったのは残念だったね。
やはり前日にアサリを埋めておくべきだったでしょう(笑)
Posted by 鯖大将 at 2008年04月10日 09:50
>やはり前日にアサリを埋めておくべきだったでしょう(笑)
前日といわず、当日仕込みましょう(爆)

後で聞いたら、デッカイ子供は「アサリ嫌い」なそうだ。( ̄∇ ̄;)
なんでも、ガリッ っといった食感で嫌いになったらしい。
もっと野生児に育てねば!
Posted by fish_780 at 2008年04月10日 13:27
キャンプに勤しんで下さい。
Posted by 鯖大将 at 2008年04月10日 14:18
ほい! ( ̄∇ ̄;)
Posted by fish_780 at 2008年04月10日 15:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
潮干狩り
    コメント(4)