ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


【ワカサギ系】

HONDEX(ホンデックス) HE-51C
HONDEX(ホンデックス) HE-51C

ほしぃーーーー!
2011春に新型が出る噂も・・


スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

 岩洞湖では必需品!
附属のペグではテントが吹き飛びます(笑)


がまかつ(Gamakatsu) がまかつ ワカサギ 銀庵 45cm
がまかつ(Gamakatsu) がまかつ ワカサギ 銀庵 45cm

やっぱり、ワカサギ竿も がまかつ でしょ!
氷上用のもっと短いのが発売されれば嬉しいのだが・・・ けど・・・ もう扱っていないのね


エリクソン エキスパートドリル
エリクソン エキスパートドリル

氷上ワカサギするなら必須アイテムです。
現地で借りようと思わないでください。トラブルの元になりかねます。
これより安い(刃の形「長方形」)も販売されていますが切れ味が違います!
現地でのストレスを考えると、エキスパートタイプが絶対いい!




【海釣り系】

ダイワ(Daiwa) スマック 100R
ダイワ(Daiwa) スマック 100R

コレ使ってます。
実物は、綺麗な黄色?オレンジ? キラキラしてます
軽いし、棚アワセも簡単。オススメ!
ちなみに、保守パーツ 充実しています!


がまかつ(Gamakatsu) がま船 カレイ競技SP2 MH 1.8M
がまかつ(Gamakatsu) がま船 カレイ競技SP2 MH 1.8M

すんげーーーーーいいらしい。
ほしぃーーーーーーーーーーーーーー!


がまかつ(Gamakatsu) がま船 カレイ競技スペシャル
がまかつ(Gamakatsu) がま船 カレイ競技スペシャル

カレイ釣りなら、この1本で かかり・流し どっちもイケる!(と思う)
個人的に欲しい1本




がまかつ(Gamakatsu) がま船 三陸ヒラメ2 H 並継
がまかつ(Gamakatsu) がま船 三陸ヒラメ2 H 並継

三陸ヒラメならこの1本!
初期型の三陸ヒラメMHを持ってますが、使い勝手いいですよ




【アウトドア系】

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント

アウトドアでの憧れダッヂオーブン。
これで作ってもらった“焼き芋”感動した。まじ美味い!
手抜きのおいらにはユニフレームがいいかも。


SOTO お手軽香房
SOTO お手軽香房

燻製に興味があるなら、手軽でいいかも♪
スモークウッドも買うんだよ。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミコンビネーションテーブル・ベンチセット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミコンビネーションテーブル・ベンチセット

ファミリーキャンパーにはオススメ! 特に小さい子供が居る家庭は。
テーブルをロータイプにすれば椅子と同じ高さ。
いろんな形に設営可能!


2007年08月28日

三陸ヒラメ2007 vol.1

8月26日(日) 天候:晴 波:1m(凪) 大潮 宮古[満潮0:14 15:51 干潮8:12 20:24]

今シーズン始めての「三陸ヒラメ」行ってきました。
そう。恒例の「めんこいTV 釣りクラ」主催の“釣りクラCUP『ヒラメチャンピオンシップ2007』”。
前回のヒラメ釣行は昨年の釣りクラカップ。 って事は年一行事?ビックリ
事前に道具類の確認したら、仕掛は在庫が2個あったので追加せず。
ハリスは2本準備していたが不安なので追加しようと思ったら、アレ?ヒラメ針の在庫が無いよ。ビックリ
まぁ、 海津 とか チヌ があるから海上でもなんとかなるだろうと と㋔気楽。

山田町船越湾田ノ浜漁港。
過去の栄光をいいますと、一昨年は「釣りの神様」が君臨し3位。チョキ
昨年は・・・記憶にございません(笑)。
am04:00受付開始。 暗い中ぞろぞろと人が集まる。あしあと
さっそく受付を済ませ、船は「 丸」。
大会なので、ランキングにより賞が出る。
「大漁賞(枚数勝負)」「大物賞(最大の1枚勝負)」の2部門で上位5人が選ばれる。
もち、オイラが狙うのは「大物賞」。だって運任せだもん。(爆)

04:30開会式。 04:45乗船。 この頃になると明るくなっていた。
“釣りクラCUP”では予め船は決められているが、釣り座はジャンケンで決める。
今回同船した方は6名。 内、1名の方が「釣り座を書いた抽選用紙」を準備されてた。
全員反対する事も無くその「抽選用紙」で釣り座をあっさり決定。
で、おいらが引いたのは・・・・・・右前ドキッ
ヒラメ釣りは船を流す(常に船が動く)ので、最初にポイントに入れる前方は有利なのですアップ

三陸ヒラメ2007 vol.1
  三陸ヒラメ2007 vol.1
 04:50出港。船
ドコまで行くかは船頭さん任せ。 けど釣り場に着いたら即釣り始めるのでみんな淡々と準備をしている。
結構走った。




三陸ヒラメ2007 vol.1
  気持ちのいい朝焼け。晴れ
今日の天気は 晴れ! 気温28度 波:凪 と人にとっては好条件。
けど海上は紫外線が多いので、「日焼け対策」は万全に。ニコニコ

気が付くと、船越湾の先端の湾に居るようだ。
他船もそこに集まった。


三陸ヒラメ2007 vol.1
 生簀のイワシはgoodサイズ!

同船者の仕掛・針 を見るとおいらと違う。
まず、鉛。 皆はキラキラシートの付いているスゲー派手なの。 おいらは発光するチョイ派手なの。
ハリスは、皆は孫針付き。おいらは孫針無し(ヒラメ針1本が従来のスタイル)
なんとなく不利な気もしたが、大会というより「ヒラメ釣り」を楽しみたいので従来スタイルを貫いた。

緊張の1投目。。。。 反応が有りません。
2投目・・・・着底で即アタリ! 「入れポン(着底即アタリ)」は合わせてもいいはずだが、朝一でバラスと後悔しそうなので待つ。
 数分後・・・反応がなくなりましたガーン
3投目・・・・今度は「入れポン」なら即アワセ! と決めていたが反応無し。
 数分後、ヒラメ独特の前アタリドキッ
 ドキドキしながら本アタリを待つ。 一度「本アタリ」っぽいのがあったがそれもあわせず。
 「早いトコ 飲み込んでくれ!」と祈るが、その後は反応が無くなった。ウワーン
その頃同船者は、右前の人が1枚釣り上げていた。

なんか歯車が合わない・・・
そんな焦る気持ちが出始め、とりあえずビールをシュポッニコッ
船中最初の1枚を釣った人は数を伸ばし計3枚となっていた。
焦っても仕方ないので気長に待つ。
すると、久々のアタリ。キラキラ
ヒラメ釣りは前アタリからのアワセまでの間がドキドキして楽しいよね。
「ウリャァーーー! ここじゃぁーーーー!」とアワセたら乗った!
無事取り込んで、記念検量に行けるし、家族へのお土産確保。ニコニコ
ここで1つの疑問が生じる。
ヒラメは「生き〆」をすることにより 美味しくいただける。
しかし、「生き〆」をすることにより 全長が縮む。
「大会」をとるか「美味しく頂く」をとるか悩むが、従来のスタイルは「美味しく頂く」事を選択している。
もち、今回も「生き〆」しました。テヘッ

その後は勘を取り戻し、計3枚となった。
同船した 左中 の人と話をしたら、かなり上手な人だとわかった。
いろんなこだわり道具も開発し、毎週のようにヒラメ釣りに来てるらしい。 ウラヤマシィ
この時点で、
(4) (3)
(3) (0)
(1) (0) といった状態だった。
おいらの隣(右中)の人と 左前 の人は仲間らしく、テンションに差があった。
方や4枚で船中トップ。方や「ボ」。 励ましてもマイナス思考だった。ダウン
見ると、ハリスがやたらと短い(気がした)。
「ハリスもう少し長い方がいいんじゃないですか?」と余計なアドバイスをしようかと思ったが、
オイラ自身がそんなに釣れていないので話はしなかった。
そんな彼でも釣りの神様は見放しませんでした。 見事にアワセを成功。
隣なのでタモ入れを手伝おうとしたら・・・・・ 見えてきたのは・・・・
あれ??? 平だけど黄色いぞ???? (ヒラメは黒?か白)
三陸ヒラメ2007 vol.1
  無事タモ入れをしたら、やはり マツカワカレイ。ビックリ
わぁーーーーお!
しかも30cmオーバーの肉厚。 羨ましい限りです。
「よかったですねぇー。 とりあえずお土産出来て。 しかもマツカワなら最高でしょう!」と話したら、
「ヒラメじゃ無いのかよ。。。」 ( ̄∇ ̄;)
そりゃ、ヒラメ釣り(大会)なのでヒラメが欲しいのはわかりますが、満足できる外道だと思うんですが・・・



三陸ヒラメ2007 vol.1
ヒラメ釣りでは 生きているイワシ を使います。
で、ヒラメにかじられ瀕死の重傷を負ったイワシ君はこんな姿になってしまいます。

  三陸ヒラメ2007 vol.1
それを海へ投げるのを待って、船の近くではカモメなのかウミネコが待ってます。
素朴な疑問なんだが、 カモメ とウミネコの違いってどうなの??
白いのが カモメ。 黒いのが ウミネコ。 って思ってるんだけどね。





しばしマッタリモードが続くが、左中の人は確実に枚数を増やす。
結果的に、持ち帰り7枚+リリース4枚=計11枚。 やっぱり上手い人は上手いっす!
11:00過ぎに最後のポイントへ移動。 定置網の入口らしい。
その大漁に釣ってた人曰く「入口で躊躇するらしく、定置網の入口には魚が居る。」との事。初めて聞いた。
が、その言葉は本当だった。
オイラにあたりが! で、アワセ成功♪
 本日の自己ベスト43cm。
時間がもったいないので即投入。で連荘♪
 ギリギリサイズ(30cm以下リリース)だったが、時間がもったいないのでそのままにした。
この時点で5枚(他リリース3枚)で、あと1枚釣れれば入賞が見えてきそうだったが釣りの神様はそこまで優しくありませんでした。(笑)
12:00沖上がりで競技終了。

三陸ヒラメ2007 vol.1
 検量に持ち込んだ お持ち帰りの5枚です。
まぁまぁの釣果でしょう。
全て30cmオーバーなので刺身イケます!
もち、「ヒラメの縁側」もね♪食事




13:00閉会式。
大物賞5位からの発表。確か、46cm。 おいらの最大とは3cm。 オシイ!
大物賞優勝は50cm。同船の右前の人でした。 おめでとぉーーープレゼント
大漁賞5位は6枚。同数の為総重量で勝負が決まったらしい。 やはりあと1枚。。。
その後7枚が3名。 同船の右中に人が該当し、確か2位でした。 おめでとぉーーープレゼント
優賞は、9枚だったそうです。


今回も エキストラ として番組を盛り上げてまいりました。ニコニコテヘッ



同じカテゴリー(海釣り)の記事画像
三陸カレイ2008 vol.4@正月用カレイがほしい
三陸ヒラメ2008 vol.2
三陸ヒラメ2008 vol.1
三陸カレイ2008 vol.2
三陸カレイ2008 vol.1
「海釣り道場」
同じカテゴリー(海釣り)の記事
 釣具店・船宿からの伝言集 (2011-03-23 00:33)
 三陸カレイ2008 vol.4@正月用カレイがほしい (2008-12-31 22:29)
 三陸カレイ2008 vol.3 (2008-11-18 19:00)
 三陸ヒラメ2008 vol.2 (2008-10-27 00:28)
 三陸ヒラメ2008 vol.1 (2008-09-10 17:00)
 三陸カレイ2008 vol.2 (2008-07-01 17:00)
この記事へのコメント
釣れたね~。近年稀にみる豊漁(笑)
プライベートでヒラメ行く予定ある?あったら教えてくれ。
Posted by 魚青 at 2007年08月28日 13:23
鯖ちゃんがいなかったから?
Posted by フクダン at 2007年08月28日 14:34
魚青さん>
 >釣れたね~。近年稀にみる豊漁(笑)
    普通ですけど。(笑)
 >プライベートでヒラメ行く予定ある?あったら教えてくれ。
    行きたい! けど未定。 決まったら連絡する!


フクダンさん>
 >鯖ちゃんがいなかったから?
    ナンデワカッタノ?(爆)
    周りが知らない人ばっかりだと、モクモク釣りをするんです。
Posted by ¥780- at 2007年08月28日 15:10
ウミネコは年中居る鳥。
カモメは冬に渡ってくる渡鳥。

または、
「ニャー」と鳴くのがウミネコ。
「ニャー」と鳴かないのがカモメ。
Posted by ε= \_○ノ ヒャッホーウ!!! at 2007年08月29日 10:46
コメントをありがとうございます。
皆既月食は曇りだったとのことで残念でした…。
3年後は岩手も晴れるよう祈りますね!

釣行前は本当に眠れませんね…笑。
でもさすがに最近は歳のせいか興奮してる割には
すぐに眠ってしまっているようです。

ヒラメ、おまけにマツカワまで、とてもうらやましいです!
私のほうは、ブログに書いたようになかなか釣行回数が伸びず、
肝心の魚の写真をUPできませんが、時々覗いてやってください。

これからも楽しみにしておりますのでご活躍ください。
Posted by naminosabaoh at 2007年08月29日 11:37
大漁ですたね(^^)
後少しで入賞おしい~
私は今年も行けませんでした(涙)
来年こそは?・・です
冬は出ますf(^^;
Posted by うろこ雲 at 2007年08月29日 12:25
ε= \_○ノ ヒャッホーウ!!! さん>
 HN長いっす(爆)
 >ウミネコは年中居る鳥。
 >カモメは冬に渡ってくる渡鳥。
   へぇ。白いのも黒いのもドッチもウミネコか。 まぢ?
 >または、
 >「ニャー」と鳴くのがウミネコ。
 >「ニャー」と鳴かないのがカモメ。
   あのぉ・・・・。カモメはなんて鳴くの?(笑)


naminosabaohさん>
 ホント、眠れないっすよね。(笑)
 今回の釣行では、1つ前の記事の通り「前日移動&車中泊@睡眠時間2時間はなかったな」でした。
 けど、釣っている最中は元気なんですよね。
 最近のパターンは下船後60分経過すると猛烈な睡魔がやってきます。(爆)
 マツカワは隣の釣り人の釣果を写真撮らせてもらったのよ。
 ほっきゃーどぉー にも釣りで行ってみたいナァ。。。。


うろこ雲さん>
 「入賞」出来るかは おまけ みたいなモンですネ。
 ゴルフはやらないが、ホールアウト後に他選手の結果で自分の順位が決まるのはドキドキですね。
 まずは「船中1位」にならなければ話になりませんね。
 狙ったところで所詮無理な話だし、「安定した釣果」を出せれば結果はツイテクルト思うんですけどね。。。
 なにせ 毎回 「運任せ」 な釣りなもんで。。。( ̄∇ ̄;)
Posted by ¥780- at 2007年08月29日 13:15
黒いのって灰色の幼鳥の事か?
しっぽが黒いか、足の色も違うし、くちばしも違うハズ....
Posted by フクダン at 2007年08月29日 14:48
サイトで調べた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119866066
わかるようでヨクワカラナイ \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
「嘴」って漢字が読めなくてイライラ。
調べたら・・・・ ほぉ~。
もっと簡単な漢字使ってくれよ(苦笑)
Posted by ¥780- at 2007年08月29日 15:02
嘴=くちばし
だよね!
Posted by 隊長 at 2007年08月29日 22:24
そーでーす。
ネットの辞書で調べたらその通りでした!
普通に読める人、エライ!
Posted by ¥780- at 2007年08月29日 22:40
読めますが、書けません 俺
ヒラメ、楽しそうですね
Posted by taco at 2007年08月29日 22:57
tacoさん>
 >読めますが、書けません 俺
    →読めるだけでも立派です!
     おいらはこの漢字の存在すら知らなかった。(汗)
 >ヒラメ、楽しそうですね
    →楽しいですよぉ♪  釣れればね(爆)
     おいらの釣りのスタイルは「足元の魚を釣る」
     海では船釣り。 陸では公魚。
     共通点は 『魚の居る上へ移動し、真っ直ぐ糸を垂らす』
     どっちも似たような感覚です。(^^♪
Posted by ¥780- at 2007年08月30日 08:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三陸ヒラメ2007 vol.1
    コメント(13)