デイキャンプ
昨日、このブログを友達に公開したらスゴイアクセス数になった。
遊びに来てくださった皆さん、サンキューデス!
先週末、予告した
キャンプ行ってきました♪
当初宿泊もする予定だったが、天気予報を見たら夜中の零時~お昼まで雨マーク。
ファミリーキャンプなので撤収はほとんどオイラがやることになる。
濡れたテントを雨に濡れながら一人で片付けるのはイヤなのでデイキャンプにした。
まずは、場所探し。
ファミリーキャンプなので「トイレ」は必須!
食事メインなので「炊事場」は有るほうが便利!
で、考え・・・・家の近くの川原に決定!
そこは「やな場」の側で、「きれいなトイレ」はある。
「炊事場」は残念ながら無いが、材料の仕込みを家で行い、現地では加熱するだけにした。
「洗い物」は新聞紙にくるみ、自宅で行う事にした。
現地までの移動中、JAスーパーに寄り、地元の牛肉・豚肉・帆立・エリンギを調達。
余談ではあるが、エリンギを購入する時「
ホクト」「
雪国」の2大キノコメーカーの商品があるなら「雪国」の方が量が多い。(と、雪国の社長がテレビで話してた)
確かに「雪国」の方が多かった。
現地に着き、まずはベースの作成。
曇り空なのでタープは張らず、敷物・テーブル・
ツーバーナーを準備。
予め仕込んでた野菜・ソーセージで「ポトフ」を作り始める。
子供達にその辺から「木」を拾わせ、炭火をおこす。子供達はこれでも楽しんでいる。
一通り準備が出来たら小雨が降ってきたのでタープを出す。
さぁ~って、食事スタートだ!
【本日のメニュー】
・ポトフ
・バーベキュー(牛・豚・帆立・エリンギ)
・スーパーで買った太巻き
おやつで、
・焼マシュマロ
焼マシュマロは、炭火でマシュマロを焼き食べる。
「外はカリット。中はトロット」で楽しめる。
焼きすぎれば焦げるし、中まで火が通り過ぎると落ちる。(爆)
焦げたのを炭火の中に入れたら、ブクブク大きくなり、火がついた。
オプションで「チョコレート」を溶かしたものを準備し、「チョコフォンデュ」でも楽しんだ。
子供達はというと、素手で蝶々を捕まえたり、川で「石切り」をして遊んでた。
他の人のゴミ(ペットボトル*3本)が放置されてあった。
見た感じ色あせてたから数週間前のモノと思われるが・・・・・・
子供達に説明し拾わせ持ち帰った。
ゴミは持ち帰りましょうね!
写真、後ほどUP予定
帰宅し、天気予報通り雨が降るかと思いきや・・・・
ずぅーーーっと曇り空だった。L(・o・)」
関連記事