三陸カレイ2008 vol.4@正月用カレイがほしい

fish_780

2008年12月31日 22:29

12月30日(火) 天気:曇り・晴れ 波:1.0m→2.0m(うねり有) 風:時より強風 中潮 満潮5:57 干潮10:29 岩手県釜石市佐須(憲男丸) 06:30-13:00

今年も恒例行事の「正月に食べるカレイが欲しい! なめた か ヒガレイ ね」に行ってきました。

出発時のam04:00天気は雪。
それでも沿岸方面は雪がないと思いこみ走り出す。

06:20佐須漁協着。
いつもの駐車スペースに車を移動すると、ビックリするくらいの車の数。
まるで、釣りくらカップ かと思ったよ。
佐須のHPによると、この日出港した船は8艘らしい。


日が昇る前からハイテンションナ子供達。。。
船は予定通り出港。 しばらく走ると若干うねりが出てきた。。

最初のポイント。
今日は鉛40号との事だったので久しぶりに Shimanoの竿 と カウンタ付きのリールを使うことにした。
今のスタイルの1つ前のパターンです。
仕掛けは、今流行りのシューター天秤。
期待に胸膨らむ1投目。 ワクワク♪
リールが止まった。
 よし!釣るぞ!!
  あれ? アレレ??
   なんか穂先にテンション掛ったままだぞ!?
    リールは・・・・ ゲッ!
     糸が全部出てるぅ~~
リールのカウンタは90m。 どうやら90mしか巻いていなかったようだ。
船頭さんに「ここ何メートル?」と聞くと「85mだ。糸足りないのか?浅場に行くか?」と言われた。
他にもリールを持ってきていたので「ココが釣れる場所なんでしょ。だったらここでダイチョウブですよ。まだリール有りますから」と言って、
いつもの ガマ船カレイ流し2.1+スマック のコンビでの釣りとなった。




この日も 日の出を拝むことができた。

肝心な釣果はというと・・・・
イマイチ パッとしない。
釣れれば Liveでupしてたのだが・・・・


けどね、他の人は釣れてたのさ。
35オーバーの なめた とか
30オーバーの ヒガレイ とか
黄金アイナメ とか。


最終的なおいらの釣果は、
 ヒガレイ2枚
 肉厚マコガレイ1枚
 たばこ(ゾウリ)カレイ1枚

 最終的に残ってたイイダコ9杯(逃亡された可能性あり)

 カレイよりイイダコが多いとは・・・・





これにて2008年の釣りは終了です。
自分的にはほぼ実力通りの釣果でしたね。
例年と違うのは、「自作仕掛け」へのこだわりが薄くなってきたことかな。
単に面倒になったともいうが・・・ 来年への反省です。

それでは皆様よいお年を!

関連記事